ししとうブログ

作業療法士が仕事×カフェ×ブログの事を書いてます。

【副業】作業療法士がブログで年収アップ!今が狙い目の理由を徹底解説

f:id:sisitohdc:20190117203441j:image

どうも、作業療法士ブロガーのししとうです。

 

突然ですが…

セラピストとして働いていると、一度は副業を考えた事がある方も多いのではないでしょうか?

しかし、病院や施設によっては副業禁止の所が多く、中々踏み出せないというのは良くある話です。

 

僕の勤めている病院も、就業規則には書いていませんが、暗黙の了解で副業禁止になっています。

 

ですが、現役の作業療法士として病院勤務をしながら、空いている時間はブログの執筆を行なっています。

少しずつですが、ブログ広告による収益も上がるようになってきました。

 

ブログで収益化まで果たした作業療法士は、

【作業療法士×ブログ】は狙い目の副業と感じています。

 

今回は、作業療法士がブログを始めるメリットについて紹介します。

 

結論から言うと、

  • 副業禁止の会社でも、ブログ収益なら基本OK
  • 広告単価が高く、ライバルが少ないので収益を上げやすい
  • 作業療法士のメリットである、ライフワークバランスを保ちながら副業が出来る
  • 作業療法にまつわる記事を書けば、自己学習にも最適

 

是非、副業を考えているセラピストは参考にして下さい。

 

目次

副業禁止の会社でも、ブログ収入はOK!?

f:id:sisitohdc:20190117203609j:image

そもそもなんで副業を禁止するの?

医療機関で働いている人たちの中で、副業禁止という規則に悩まされている方は多いのではないかと思います。

ですが、そもそも副業を禁止する理由はなんなんでしょうか。

 

大まかに分けると3つの理由があります。

①同業の競合会社で働く事で、自社に損害を与える

よくあるのが、副業で働いている会社が、同じ医療関係やマッサージ店などの場合。

副業先に貢献する事で、本業の会社の売り上げが落ちたり、内部情報が漏れて不利益を生じる可能性があります。

そのため、特に同業職種に関しての副業は厳しく制限されている事もあります。

 

②本業の職務に支障をきたす

これは想像の通りです。

副業の疲れで欠勤が続いたり、夜中に副業をしたせいで朝遅刻したり。

まあ会社側からしたら、こんな事されたらたまったもんじゃありません(笑)

 

③総労働時間が、労働基準法を超えてしまう

副業が雇用形態や自身が事業主として行なっている場合、本業と合わせた労働時間が労働基準法を超えてしまいます

こうなった場合、超えた労働時間は“残業”として扱われますが、本業と副業のどちらの会社がその責任を負うかなどの問題が生じてしまいます。

 

副業と副収入の違い

副業とは、

「本業以外に収入を得る為の業」


副収入とは、

「本業外で得られた収入の全て」

 

そのため、あくまで趣味で得られた雑所得などは副収入として扱われることが普通です。

こうやって違いを認識しておくと、

会社が副収入ではなく、「副業」を禁止している理由がなんとなく分かるのではないでしょうか?

 

ブログでの収入は副収入扱いに出来る

前述した内容から、ブログでの収入はあくまで「趣味の延長で得られた副収入」と主張する事ができます。

所得も雑所得として扱われますし、基本的に会社側はそこまで深く詮索する事はありません。

 

そのため、ブログであれば副業禁止の勤め先でも、副収入を上げる事が出来ます。

 

ですが、1つ注意して下さい。

もし、会社側がブログの内容に関して詮索してきた場合は、

仕事に関わるような記事を書いているという事は言わない方が無難です。

場合によって情報漏洩や、自社損害にあたるとされてしまう事があるからです。

聞かれた場合は、プライベートにあたるから言いたくないと伝えておきましょう。

 

作業療法に関するブログは狙い目!

f:id:sisitohdc:20190117203621j:image

ライバルが少ないから、検索上位に食い込める

ブログでの広告収入を上げるためには、検索欄の上位に入り集客を増やす事が重要です。

 

検索した時って、普通は1ページ目の記事から見ていきますよね?

そこで解決すれば、それ以降の記事なんて見られる事はありません。

 

ブログは記事のジャンルによって、

  • ライバルが多いもの
  • 上位の記事の質が高いもの

などがあります。

もちろん人気のジャンルは、それだけ広告単価も高くなりますが、検索上位に入る事も難しくなります

 

ですが、作業療法士などのセラピスト分野に関しては、まだまだ未発展。

それにもかかわらず、需要が大きい市場。

 

つまり…、

ライバルが少ないけど、必要としている人(検索量)は多い!

ブログを書いて、必要な情報を発信していくとトップに食い込める確率が高いという事です。

 

もちろん、ある程度の期間やブログ運営に関しての知識も必要になってきますが、

比較的、作業療法士の副業としては成功しやすいカテゴリーだと考えています。

 

広告単価が高い場合が多い

ブログでの広告収入は、主にグーグルアドセンスという広告に依存します。

 

グーグルアドセンスは、

  • 広告をクリックした時点で収益が発生する
  • ブログに訪れた人の興味のある内容を、広告として表示してくれます。

という特徴があります。

 

広告のジャンルによって、それぞれ1クリック辺りの単価が異なります

 

作業療法に関連するジャンルでは、そのクリック単価が高いものが多いのです。

作業療法の事を調べる人は、現役の作業療法士で転職についても調べている人が多いのではないでしょうか。

転職に関する広告は単価が高いので…

あくまで憶測で、明確な理由までは分かりません(笑)

 

ここまでを纏めると…

  • 作業療法に関する情報は、需要に対して供給不足(検索量が多く、情報の質が低い
  • ブログなどで、本当に気になる情報を発信している人が少ない(ライバルが少ない
  • クリック単価が高い(場合によっては高収入も望める

 

ブログは、セラピストとしての本業と並行しながら、副収入を得ることが出来る可能性が高い!

 

その他にもブログはメリットが多い!

f:id:sisitohdc:20190117213356j:image

ライフワークバランスを崩さない

副業でありがちなのが、無理をしすぎて体調を壊すパターン。

ブログは、あくまで自分のペースで続けていくことが出来ます。

本業が忙しい時は、本業優先で行えますし、

余裕がある時は集中的にブログに取り組めます。

 

作業療法士の仕事の良い点は、仕事とプライベートのバランスが取りやすい事だと思います。

その部分を崩さずに副収入を得る事が出来るのは、ブログの強みでしょう。

 

自己学習に最適

これは、僕も始めてから気づいた点になります。

基本的に、ブログ記事を書く際は、

何かについて調べて、分かりやすくまとめて、他者に向けて発信するという流れです。

 

作業療法士に関連する記事を書く時も、もちろん同様の流れで進めるのですが、

書き終わった後、自身の知識として蓄えになるんです。

しかも、まとめる過程も行うため、

勉強会の資料作りもびっくりするくらいスムーズになりました(不可抗力)

 

作業療法士は生涯学習と言われますが、常に新しい知識を蓄えていく必要があります。

ブログで専門分野の情報を発信する事は、他者にとって有益で、自身の収入になりながら、自己学習にもなるという三点セットになるのです!

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

作業療法士として、副業を考えている方はもちろん、他セラピストも共通する部分は多いと思います。

僕は、作業療法士としての仕事に魅力を感じていますし、今後も続けていきたいと考えています。

ですが、収入面が気になる事も事実。

 

副業としてブログを始めてから、収益が上がるようになってきている段階なので、まだまだこれからですが、無理なく楽しく続ける事が出来ています。

 

これからは、副業をしたいセラピスト達の先駆けになれるように頑張っていきたいと思います。

 

こちらの記事もどうぞ