ししとうブログ

作業療法士が仕事×カフェ×ブログの事を書いてます。

【集客up】はてなブロガーは運営報告の記事を書いた方がいいよ(解説付き)

f:id:sisitohdc:20190119231613p:image

はてなブロガーのししとうです(ドヤ顔)

 

…すいません、少しブログにも慣れてきて

ブロガーを自称したくなってしまいました。

自重致します。

 

突然ですが、皆さんはブログの運営報告はされていますか?

結構な数の方は、大なり小なり形は違えど、ブログの状況について発信されているのではないでしょうか。

この運営報告は、

ブログの記事としてある程度まとめたものを発信する人と、ただSNSなどで報告するだけの人では集客や認知度に雲泥の差が生まれてきます。

 

特にはてなブログを運営している人は、

同じはてなブロガーから訪問される可能性が高いため、ブログに関する記事というのは需要が高いという特徴があります。

 

今回は、はてなブロガーが運営報告をするメリットと、集客upに繋がるポイントを解説していきます。

特にはてなブログを始めたばかりの方は、

一度目を通しておくと良い内容かと思いますので、是非参考にしてみてください。

 

記事のポイント

ブログの運営報告をしっかりしておくと

  • 同郷の需要に応えて注目されやすい(集客up)
  • 記事のネタに困らない(更新頻度up)
  • ブログを覚えてもらえる(認知度up)
  • ブログ関連の記事として内部リンクが整う(SEO対策)

 

目次

 

運営報告記事が集客upに繋がる!

f:id:sisitohdc:20190119225644j:image

はてなブログは、同じはてなブロガーの来訪が期待出来る

ブログを開設されていると、知っている方も多いと思いますが、

はてなブログのメリットの一つとして、開設当初からある程度の集客が見込めるという点があります。

これは、

はてなグループと呼ばれるジャンルコミュニティに登録しておく。

自身の更新した記事が、グループページに表示され、そこから他のはてなブロガーが見に来るというシステム。

はてなスターという、Twitterでいう「いいね」のような機能を使い、自分が閲覧したブログ記事にスターをつけておく。

その相手が、スターのお返しに訪問してくれるシステム。

 

という、二つのシステムが大きくは関わっています。

つまり開設当初のはてなブログでは、

同じはてなブロガーからの来訪がPV数の多くを占める場合が結構あるということです。

 

ただし、興味のそそられない記事は見てみようという気になりません。

当たり前ですけど、目を引くような魅力のある記事の方がアクセスを得る事が出来ます。

 

ブロガーは、みな運営報告が気になるもの

個人差はありますが、ブロガーは自身のブログの発展を願っているものです。

そのため、他のブロガーのアクセス数や収益などの経過はついつい気になってしまうんですよね。

僕は、もう凄いくらいその通りです。

気になるんですよ(笑)

 

つまり、同じブロガーにとって、

“運営報告記事とはとても魅力のある記事”

という事を覚えておいて下さい。

 

運営報告記事は、はてなブロガーにうってつけ

先ほどからの話をまとめましょう。

 

はてなブログを始めた頃、

自身のブログに訪れてくれる機会が多いのは、同じはてなブロガー。

ブロガーが気になる運営報告記事を書いておけば、記事として注目を集めPV数も伸びやすいという結果に繋がる可能性が高くなります。

 

もちろんブログの運営自体の個人差もあるため、一概にそうとは言えません。

 

ざっくりですが以下の内容に該当していれば、ある程度の結果はついてくると思います。

  • はてなブログを運営
  • ブログを開設したばかり
  • SNSやはてなグループなど、ブロガーの流入経路を持っている

 

当ブログの運営報告時のアクセス推移

実際、僕自身が運営報告記事を書いた日のアクセス数は、普段の平均よりも上の事がほとんどです。

f:id:sisitohdc:20190119222251p:image

赤矢印で示した日が、運営報告記事を投稿した日。

内容はこちら。



体感としては、やはり投稿後の伸びが違うように思います。

ある程度時間が経ってからも一定のアクセスは頂けますし。

 

その他にも運営報告はメリットがある

f:id:sisitohdc:20190119225704j:image

記事のネタに困らない

運営報告記事って、記事のネタが無い時に非常に助かります(笑)

 

あるがままの現状を書いて、それに対しての自身の意見などを加えていけばいいですからね。

 

もちろん+αで情報提供するためには、ある程度情報収集の時間も必要ですが、

比較的執筆もスムーズに進みます。

書いてて楽しいですしね〜。

 

ひいては更新頻度やモチベーションの維持にも有用だと思います。

 

運営報告で、ブログを覚えてもらえる

運営報告記事は、“ブログ自体”にフォーカスを向けてもらう事が出来るので、

  • アクセス数が多い
  • アドセンス合格に向けて頑張っている
  • こんな工夫をしている

など、

運営結果が自身のブログの個性として記憶されやすいです。

 

ブログを覚えてもらえる事は、

他のブロガーさんの企画で紹介されたり、

SNSなどでの人気を集めることなどに繋がります。

 

1カテゴリとしてまとまるからSEOに有利

運営報告記事は定期的に書く事が基本です。

当たり前ですが、徐々に運営報告に関する記事が増えてきますよね?

 

関連性の高い記事同士を内部リンクとして繋いでおくと、内部リンクの最適化に繋がります。

すると、クローラーやユーザーがサイト内を遊回しやすくなりGoogleからの評価が上がります

それにより、SEOに有利になり検索順位のupにも繋がります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ブログを始めてから、まだ運営報告をしていない方もいると思いますが、

書くことによるメリットは少なからずあると思います。

ブログ運営に関したちょっとした変化なども、意外とニーズは高かったりします。

 

是非、この記事を参考に運営報告をしてみてはどうですか?