ししとうブログ

作業療法士が仕事×カフェ×ブログの事を書いてます。

“折り紙”の驚くべき効果とは!?子供も大人も認知症高齢者にまでオススメする理由。

 

日本人ならどんな年代の人でも、恐らく一度はやったことがある「折り紙」

紙一枚ですぐに出来るものから、芸術作品になるほどの物まで、様々な折り方があります。

f:id:sisitohdc:20181213220906j:image

この折り紙、今まで僕達はなんの気なく手にしてきましたが、実は驚くべき効果を持っています。

折り紙を折るには、脳の色んな機能を使いながら作業をする必要があります。

これが、脳の活性化に繋がるのですが、さらに驚くべきは、その効果の対象の幅広さ

子供の育児から、認知症患者の認知機能賦活、はたまた精神的ストレスの軽減など、実に様々な人に対してその効果を認めています。

 

今回は、そんな「折り紙」の効果を、対象別にご紹介していきます。

 

目次

 

子供、幼児への知育効果

f:id:sisitohdc:20181212183423j:image

空間認知・構成能力の向上

折り紙は、平面でありながら、作る物によっては立体になる事もありますよね。

角や辺を合わせて折っていきますが、物体の距離感や奥行きなどを捉える力が鍛えられ、物体を三次元で把握出来るようになります。

これらの能力は、スポーツなどの運動能力や、絵や図面を描く際に関与します

良い成績を残す人間は、幼い頃から、この能力が突出している人は少なくありません。

 

想像力や主体性の向上

折り方の凄いところは、「紙を折って作品を作る」という大前提さえ踏まえていれば、誰でも出来る所です。

特に子供の発想力は眼を見張るものがあり、元の折り方から派生させたり、全く新規の作品を自分で創造したり。

親から学ぶ事とは別に、自己で学習するツールとして好きなだけ使う事が出来るんです。

子供がそのようにアイデアを出して、作ったものを見せにきたら、ぜひ目一杯褒めてあげて下さい

想像して自分で取り組む事が、良かった事として学習され、より想像力や主体性を育む事が出来ます。

 

 

 

認知症患者、高齢者への効果

f:id:sisitohdc:20181213214920j:image

加齢によって、脳機能が低下してくる事は仕方ない事です。

ですが、脳を賦活させる事で記憶力の維持などに繋がることが、かなり前から明らかにされています。

 

記憶力や遂行機能の、向上

折り紙には、一定の手順があるため、折り方を思い出し手順通りに進めていく能力が必要になります。

特に高齢者にとっても馴染みのある作業ですので、手続き記憶(自転車の漕ぎ方などの、意識しなくても体が覚えている記憶)を頼りに作業が行えます。

更には、幼少時代の思い出などが想起され(エピソード記憶)記憶の賦活だけでなく、明るい気持ちになられる方も多くいます。

 

落ち着いた時間を過ごせる

認知症の方は、自身の状況が分からなくなるなど混乱に陥る事が多くあります。

もし、自分が知らない場所に居て、その理由も分からなかったとしたら怖いですよね。

折り紙だけに限りませんが、馴染みのある作業は、取り組みやすいのが特徴です。

また、手続き記憶を用いるので、思考に負荷もなく精神的に落ち着いた時間を過ごせる事もあるんです。

 

社会参加への窓口

高齢者になると体が弱くなり、自宅に引きこもりがちになる方も多くなってきます。

すると、人と会話する事、思考する機会自体が減り認知機能の衰退に繋がってしまいます。

デイサービスや町内会などでのレクリエーションや、孫など家族との遊びの中で交流を作り、地域の中で生きていく事にも繋がります。

 

 

 

精神疾患(うつ病など)の方への効果

f:id:sisitohdc:20181213214910j:image

悩みから離れる時間を作れる

うつ病の方に限りませんが、辛いことや悩みなどは常に頭の中を巡ってしまいます

「何も考えない」なんて、言うのは簡単ですが、実際に行うのは難しいものです。

何も考えないのでは無く、ストレスにならないレベルで他の事に集中すれば、落ち着いた時間を作る事が出来ます

折り紙は、単純なものから複雑なものまでありますので、取り組めるレベルのものを行なっていけば結構です。

 

 

 

万人共通の効果

手先の動きで脳が活性化

手指の動きをコントロールしている脳の部分には神経が集中しています。

手先を動かすという運動で、脳の神経を刺激し、脳機能自体が活性化されます。

これは、脳機能が低下している人に限らず言える事です。

 

成功体験、達成感の獲得

人は、成功体験や達成感を得る事で、学習したり新たな挑戦を行う意欲が湧いたりします。

折り紙は、難易度に合わせて、短時間で出来るものから、日にちをかけて作り上げるものなど様々です。

その人に適切な作業を選択でき、難易度さえ調整すれば全ての人が達成感を味わう事が出来る活動です。

 

 

まとめ

折り紙の効果は、いかがでしたでしょうか?

幼い時の遊びは、実は様々な要素を含んでおり、色々な効果をもたらしてくれます。

作業療法などのリハビリの場面で用いられる事も多く、医学的側面からみても効果が期待されています。

なにより、リーズナブルですぐ手に入るという取っ付きやすさもありますので、是非参考にしていただければ幸いです。

 

 

【世代別】おすすめの折り紙の本はこれ!

折り紙を始めようと思ったけど、折り方を知らない人や忘れてしまった人は教本をオススメします。

写真付きで解説してくれているものなので、分かりやすいですし色んな種類の折り方がありますからね。